マニキュアの仕上げに使うトップコート。
マニキュアを長持ちさせるため、艶出しをするためにも必須のトップコートですが、どれを使っても仕上がりは同じだと思っていませんか?
今回はぷっくりジェル風に仕上がるおすすめトップコートをご紹介いたします!
この記事の目次
ジェル風トップコートおすすめ10選!
MIRANGA ジェルトップコートモイスト
画像引用:公式サイト
ジェル風のぷっくりツヤツヤの仕上がりに加えて、爪の保湿成分が含まれたトップコートです。
爪の乾燥や割れ、二枚爪が気になるという方のケアにもおすすめです。
Dior トップコートアブリコ
画像引用:公式サイト
薄付きで速乾性が高いにもかかわらず、ジェル風の硬さと輝きが出るトップコートです。
伸びがいいので、セルフネイル初心者の方でも扱いやすくおすすめです。
essie グッドトゥゴートップコート
画像引用:公式サイト
速乾性に優れ、マニキュアを長持ちさせてくれると評判のトップコートです。
安いカラーマニキュアでも、このトップコートを塗れば、ネイルサロンで塗ったような高品質な仕上がりになります。
CHANEL ル ジェルコート
画像引用:公式サイト
ハイブランドならではのツヤと輝きを演出できるトップコートです。
乾くと固めの仕上がりになるので、マニキュアの持ちもよくなります。
パーツを多くつける方や指先をよく使う方におすすめです。
O・P・I ラピドライトップコート
画像引用:Amazon
乾くのが遅いというデメリットがあったO・P・Iのトップコートですが、ラピドライトップコートは速乾性に優れたトップコートです。
固めのテクスチャなので、ジェル風のぷっくり感が出しやすく、おすすめです。
レブロン カラーステイ ジェル エンビー ダイヤモンド トップ コート S
画像引用:公式サイト
ジェル風のガラスのようなツヤとぷっくり感に仕上げることができるトップオートです。
ジェルネイルと見間違うほどの仕上がりなので、よりジェル風に仕上げたいという方におすすめです。
オルビス ベース&トップグロスコート
画像引用:公式サイト
名前の通り、グロスのようなうるうるな質感に仕上がるトップコートです。
セルフネイル初心者の方でも塗りやすい粘度ですよ!
O・P・I ネイルポリッシュトップコート
画像引用:Amazon
マニキュア(ポリッシュ)といえばO・P・I!
プロも愛用するメーカーなので、ネイルサロンのような高品質な仕上がりになると評判です。
乾くのに少し時間がかかるので注意してくださいね。
ORLY カラーケアボトム+トップ
画像引用:Yahoo!ショッピング
ぷるんとした光沢感の出るトップコートです。
トップコートとベースコートの両方に使えるので、とっても便利ですよ!
Seche(セシェ) Seche Vite速乾性トップコート
画像引用:Amazon
安心して使える日本生まれのトップコートです。
ぽってりとしたテクスチャですが、筋跡がのこりにくく、ぷっくりとしたジェル風の質感を初心者でも簡単に出すことができます。
ジェル風トップコートをきれいに仕上げる塗り方のコツ
ハケには適量のトップコートをとる
トップコートに限ったことではありませんが、トップコートを塗るときは、ハケにトップコートをとりすぎないように注意しましょう。
量が多いとはみ出しの原因になりますし、少ないとムラやハケ跡が残る原因になります。
トップコートの粘度に合わせて、さらさらのテクスチャのときは少な目、とろりとしたテクスチャのときは多めにとって、塗布するようにしましょう。
爪の大きさに合わせて量も調節してくださいね。
ハケはボトルのフチでしっかりしごく
ジェル風トップコートは、固めのテクスチャのものが多く、気泡がはいりやすくなっています。
塗布する前に必ずハケをボトルのフチでしごいて、ハケの中に入ってしまった空気を抜いて、気泡がはいらないように注意しましょう。
ベタベタと何度も触れると気泡がはいりやすくなるので、少ない回数で塗り広げるようにしましょう。
薄く重ね塗り
ぷっくりさせようと一度にたくさんのせてしまうと、乾くまで時間がかかったり、中が乾ききらず、よれてしまったりします。
薄付きで塗布して、しっかり乾かして、数回に分けて好みのぷっくり感が出るまで重ね塗りするようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ジェルネイルのツヤツヤぷっくり感は、ジェル風トップコートを使えばマニキュアでも楽しむことができます!
何度も重ね塗りをしなければならないので時間はかかってしまいますが、ジェル風のツヤツヤぷっくりの質感が出るだけでなく、しっかりコーティングしてあげることでマニキュアの持ちもよくなるので、ぜひ試してみてくださいね!