あなたはセルフネイルをするのにどのくらい時間がかかりますか?
サロンでお願いしても、2時間程度かかるジェルネイルは、セルフネイルになると3時間はかかってしまいますよね。
なかにはもっと長い時間がかかってしまうという方もいるのではないでしょうか。
あまりに長い時間がかかるとセルフネイルをするのも億劫になってしまいますよね。
そこで今回は、セルフネイルの時短方法についてご紹介いたします。
この記事の目次
セルフネイルの時短は簡単じゃない!?
セルフネイルの時短についてご紹介する!といって早速で申し訳ありませんが、ジェルネイルというものは、そもそも時間のかかるものです。
どんなに技術の高いプロがやっても、時間がかかってしまいます。
ジェルネイルは、必ずやらなければならない工程が多く、大幅な時短が難しいのが事実。
そこで、時短をするためには、いかにその作業の効率を上げるかがポイントです。
施術時間が短いサロンは良くない?
すぐできる、施術時間が短いことを売りにしているネイルサロンもありますよね。
こういったサロンも、作業効率を上げることでジェルネイルの時短をしているのです。
ですが、中には大切な工程を省いてしまっているネイルサロンもあります。
その場合、ケアが雑、すぐ剥げてしまうなどのトラブルも多いようです。
セルフネイルの時短をする5つのポイント
①テーブルセッティング
テーブルセッティングとは、使う道具をテーブルにセッティングすることです。
すぐに道具が使える環境にすることで、スムーズな作業をサポートします。
また、常に使える道具のみをそろえることで、迷う時間を減らし、時短にすることができます。
新しい道具を買いそろえることはワクワクしますが、その分どれを使おうか、どうやって使おうか、悩む時間が出てきてしまいます。
新しい道具を買い足すよりも、今ある道具を上手に使う方法を考えてみましょう!
効率よく使える道具の収納方法
カラージェルは同じメーカを揃えて収納するのがおすすめです。
板を挟んでおくだけでもOKなので、仕切りをつけておくとカラージェルがバラバラになりません。
ストーン、パーツ類は、ピルケースなどに収納します。
よく使うものは、ピルケースがおすすめです。
中身がわかりやすい透明のものをつかい、ケースもそろえるときれいに収納できます。
ラメ類は色ごとに分けておくと一目瞭然です。
わざわざ別のケースに入れ耐える必要はなく、買ったものをそのまま収納してしまってOKです!
カラーチャートは作るまでに時間はかかりますが、セルフネイルの時短には欠かせないアイテムです!
チップを自分の手にのせれば色のイメージもわきやすいですし、わざわざカラージェルのふたを開けて色を確認する必要もありません。
色が増えれば増えるほど、カラーチャートはとても活躍します。
色に悩む時間、色を探す時間を圧倒的に短縮することができるのです。
チップはA4の書類ファイルに収納するのがおすすめです。
カバーがあれば、粉もかからずきれいに整頓することができます。
②道具を仕込んでおく
- エタノールの補充をする
- 筆をおろしておく
- アルミホイルを切っておく
- ジェルのベタベタを拭き取っておく
- 液体はボトルに入れる
- アルミホイルは切っておく
- 爪楊枝を用意しておく
- ジェルのベタベタをとっておく
など、道具をすぐに使えるように準備をしておくことで、作業がスムーズになります。
時短になるだけでなく、セルフネイルにありがちな道具がスムーズに使えないプチストレスも解消できます。
細かな仕込みをしておくことで、作業効率がぐんと高くなりますよ。
普段から、セルフネイルをする中で「面倒だな…」「これストレスだな…」と思うことを、クリアしていくことで、時短、そしてセルフネイルの技術も上達していきます。
ジェルのベタベタお掃除法
コンテナタイプのジェルは、ふたなどにジェルが付いたままにしておくと、ジェルが流れてベタベタになってしまいます。
それどころか、そのまま下まで伝って、ジェルをしまっているケースがすべてジェルでベタベタになってしまうということも…
そこで、定期的にジェルコンテナは掃除をするようにしましょう。
ティッシュにエタノールを含ませませて、コンテナの口の周りを拭きます。
コンテナのふたもきちんと拭きましょう。
講師てきれいにしておくことで、ジェルの漏れなどを予防することもできますし、ジェルの状態チェックもできます。
③簡単なデザインを選ぶ
凝ったアートなど、デザインが難しくなればなるほど、セルフネイルに時間がかかります。
時短セルフネイルを希望するなら、あまり難しいデザインは選ばず、簡単なデザインを選びましょう。
ワンカラーやフレンチネイル、塗りかけネイルなどは、高い技術も不要で初心者でも比較的簡単です。
④パーツやシールを活用する
時短にするならワンカラーなどのシンプルデザインがおすすめですが、やはりそれではさみしいとも感じますよね。
そんな時は、ネイルパーツやネイルシールを活用しましょう。
簡単、かつ素早くデザインを施すことができます。
最近ではネイルスタンプなど、難しいアートもスタンプ一つでできるようになりました!
新しい道具を買うと、それだけ悩む時間が増えてしまうとお伝えしましたが、デザインの質を上げる時短グッズはおすすめです。
⑤ボトルタイプのジェルを使う
ジェルネイルというとコンテナタイプが一般的ですが、最近ではボトルタイプのジェルも多く販売されています。
ワンカラーなど塗りやすいデザインに限りますが、筆を用意する必要もなく、マニキュアと同じように塗ることができるので、時短になります。
また、筆を片付ける必要もないので、片付けが時短になるのも大きなメリットです。
まとめ
いかがでしたか?
セルフネイルの時短は簡単ではありませんが、作業効率をよくすることで、スムーズにセルフネイルをすすめていくことができます。
大きな時短にはならないかもしれませんが、作業効率をよくするとセルフネイルのプチストレスも解消できるので、セルフネイルの時間がもっと楽しくなりますよ!